日記の書き方まとめ

日記の書き方まとめ

補足情報

ママさん日記の正体は?Wordpressというシステムのブログ機能(投稿)を使っています。入力画面がネットのスクショと違う?ママさん日記の入力画面にはGutenbergを使っています。自在にレイアウトしたいブロック単位でレイアウト可能です。...
日記の書き方まとめ

調べ方を教えて!

記事を書くための一般的な情報はネットにあふれています。何を検索したら良いか迷った時のヒントをメモしておきます。よく使う検索キーワードにアンダーラインを付けておきました。検索例)Wordpress 初めての投稿 →初心者向けの説明が山のように...
日記の書き方まとめ

横に並べて表示したい

文字や画像を横に並べて表示させる手順です。PCの場合スマホの場合
日記の書き方まとめ

画像や写真を挿入したい

記事の中に画像や写真を挿入する手順です。いくつかやり方があります。画像を挿入する方法段落ブロックに画像をドラッグ・アンド・ドロップする (PCの場合)画像ブロックを配置してから画像を選択する (PC・スマホ共通)インライン画像を配置する (...
日記の書き方まとめ

カテゴリーとタグ

記事の内容を分類できるように、カテゴリーとタグ機能があります。カテゴリーママさん日記を書く際、「日記」には必ずチェックを付けてください「日記」カテゴリーの記事が「最近のママさん日記」(サイドバー)に表示されます日記以外のチェックは任意。(新...
日記の書き方まとめ

よく使うブロックの種類

日記を書くときによく使うと思われるブロックの種類をまとめておきます。種類段落基本になるブロックで、通常の文章を入力するのに使用します。見出し章のタイトルみたいなものです。レベルH1(最大)~H6(最小)があります。H1はタイトルで使われるの...
日記の書き方まとめ

少し凝った日記を書いてみよう(スマホ編)

スマホ縦画面で入力した場合を想定しています。編集画面に図のような入力ができれば完成です。作成手順それでは実際に日記を作成してみましょう。手順1 「段落」を入力「簡単な日記を書いてみよう」も参考に、タイトルと2つの段落を入力します。手順2 「...
日記の書き方まとめ

少し凝った日記を書いてみよう(PC編)

編集画面に図のように入力できれば完成です。左に表示してある「リスト表示」は、このページで使っている個々のブロックの構成(レイアウト)を階層構造で示したものです。リスト表示ボタン上部にあるこのボタンでリスト表示/非表示切り替え可能です。作成手...
日記の書き方まとめ

スマホの縦長・横長表示について

Webページをスマホで見るとき、スマホの持ち方(縦長・横長)でWebページのレイアウトが変わります。(「レスポンシブウェブデザイン」という)下図はWebページ全体に対するスマホの表示エリア(青い四角部分)を示しています。縦・横での一番の違い...
日記の書き方まとめ

少し凝った日記を書いてみよう(前編)

こんな日記(?)を書いてみます。構成現実の日記を思い浮かべてください。1ページ(1日分)は、大きく分けてタイトルと本文で構成されます。更に本文は複数の段落に分かれ、段落の中には絵が描かれる場合もあります。ペンを持ち替え文字の色を変えたり、ア...