日時:2025/09/07 13:30~15:30
場所:金沢市鳴和総合体育館会議室
講師:金沢星稜大学 人間科学部スポーツ学科 教授 奥田鉄人(整形外科医)
- ダウン症における全身性関節弛緩
- 足の解剖および正常の発育とは
- ダウン症における足の異常
- その治療法について
- 質疑応答
内容についてのご意見・お問い合わせは こちらのページ からお願いします。
- 赤ちゃん体操で足裏のマッサージや歩行練習を指導しています。脚部の角度は垂直にしないと効果ありませんか?3歳頃から指導を始めていますが遅いですか?
- 角度は斜めでもアーチ形成に効果あります。年齢はもっと早くても良いです。
- 竹踏みはアーチ形成に効果はありますか?
- 土踏まずの形状と竹の厚みが異なるため、気持ち良いだけで効果はないと考えます。
- 予防しないとどうなりますか?
- 小さい頃から異常な歩き方に慣れているため不都合はあまりありませんが、将来的に足の痛みを訴えるようになる可能性があります。
- インソールは屋外のみなので効果はそのときだけだから無理に作らなくていいと言われて、使用していないのですが?
- 屋外だけでも使用することをお勧めします。
- インソールはどこで?
- 指導する医師と専門の業者、古府記念病院でも。